Hybrid Paradise (English & Japanese Edition) Ban'ya Natsuishi (Author) has been released by Cyberwit

現代の俳句の巨匠で、あふれ出る俳句の生命の山を自宅にいなが ら開拓している、夏石番矢は、『ハイブリッド天国』という最新 の自由な作品集を、全世界へ差し出した。
By: Karunesh
 
 
ハイブリッド天国
July 1, 2010 - PRLog -- Ban’ya Natsuishi, master of contemporary haiku and trailblazer at home
on the overflowing haiku mountain of life, offers the world - Hybrid
Paradise, a collection of his recent, liberating work. In 2009, I wrote a
review in a book for him, The Poetical Achievements of Ban’ya Natsuishi,
understanding the honour of casting my views on such outstanding haiku.
Again, I am thrilled to be involved in the process of expounding works of
this incredible author, who has been a great influence in forging ahead
with my own style of muki-haiku (seasonless poem technique)!

Hybrid Paradise contains a vast array of haiku, from life’s illusions during
the golden experiences of life’s challenges—the sometimes exhilarating
yet blurring of memories in our final days, to infinity, and the
consciousness of elements. Throughout these pages, Ban’ya provides
flashes of brilliance that bring us to the present moment by considering
fresh leaves a reminder of a lost book, bridging time by guiding the reader
to the past, future potential, and current renewed state of form… the
recycling of God’s materials.

One can only admire the acuity and playfulness of Ban’ya’s mind for
example in The Patriarch on the Seashore, Chapter 2, when he denotes the
natural transition of life as ‘an elopement of grandparents’, giving an
empowering edge to the often unexpected cross-over into the unknown, in
the cycle of life and death. Elopements are usually regarded in the realm of
free-will and decision-making, secret in nature, normally romantic in appeal.
Ban’ya offers an invitation to remind all of us that at unknown and destined
times we eventually ‘escape’ from life, abscond from the scorching sun we
must endure in life challenges, and even the graveyard itself will return to
the earth from which all matter originates.

現代の俳句の巨匠で、あふれ出る俳句の生命の山を自宅にいなが
ら開拓している、夏石番矢は、『ハイブリッド天国』という最新
の自由な作品集を、全世界へ差し出した。2009 年に私は、かく
も目覚ましい俳句へ私のまなざしを投げかける栄光を理解した
うえで、彼のための著作『夏石番矢の詩的業績』に評論を書いた。
私はこの信じがたい著者を解釈する仕事のプロセスに関与する
ことに、再びわくわくしている。この著者は、私自身の無季俳句
(季節に関係ない詩の技術)の文体を鍛え生み出すのに、大きな
影響力を与えてきた!
『ハイブリッド天国』は、人生の挑戦の黄金の経験期間の人生の
さまざまな幻影(私たちの最後の日々のしばしば爽快にさせてく
れるが、目を曇らせる記憶)から、無限、そして四大元素につい
ての意識まで、広大な配列にわたる俳句を収録している。これら
のページをとおして、番矢は、きらめく閃光を与えて、私たちを
現在の瞬間へと運ぶ。若葉を消えた書物を思い出させるものとと
らえたり、読者を過去へ、潜在的な未来、そして現在の更新され
た形状へと導き、時間に橋を架けたり……つまり創造神の諸材料
をリサイクルすることによって。
たとえば、第2章「海辺の族長」において、生と死のサイクルの
なかで未知のものへ予期せずクロスオーバーすることに対して
力ある切断面を与えて、番矢が人生の自然な推移を「祖父母の駆
け落ち」と表現するとき、番矢の心の辛辣さと遊戯性を、人は感
嘆できるだけだ。「駆け落ち」は、事実上秘密で、訴えかけとし
ては当然ロマンチックな、自由意思と意思決定の領域に、通常は
関係している。予期できないが運命づけられたときに、私たちは
たまたま人生から「逃亡する」のであり、灼熱の太陽から逃げて
私たちは人生のさまざまな挑戦に耐えなければならないのであ
り、そしてすべての物質の起源である大地へ墓地それ自体も還り
すらするとういうことを、すべての私たちに思い起こさせる招待
状を、番矢は差し出している。

# # #

Cyberwit publishes poems in English, some truly literary gems which might otherwise be unknown. Cyberwit is for poets who want to publish their poetry.
End
Source:Karunesh
Email:***@yahoo.com Email Verified
Location:India
Account Email Address Verified     Account Phone Number Verified     Disclaimer     Report Abuse
Cyberwit.net News
Trending
Most Viewed
Daily News



Like PRLog?
9K2K1K
Click to Share